乾癬とは
まず紅斑(くっきりとした赤い斑で皮膚が赤くなって盛り上がる)が増え、時間の経過と共にその表面が銀白色の細かいかさぶたで覆われ、やがてフケのように剥がれ落ちていく皮膚症状を乾癬と言います。この疾患は他人にうつる感染症ではありません。
発症原因は完全には特定されていませんが、遺伝的素因や免疫異常との関係、さらに環境的な要因など様々な要因が絡み合うことで発症すると考えられています。
乾癬は症状に応じて5つ病型に分かれています(尋常性乾癬、関節症性乾癬、乾癬性紅皮症、滴状乾癬、膿疱性乾癬)。乾癬患者様のおよそ9割の方は尋常性乾癬に当てはまります。
尋常性乾癬は、上記でも触れましたが最初は皮膚が赤くなって盛り上がり(紅斑)、その後紅斑を発症していた部位が銀白色の細かいかさぶたで覆われ、やがて鱗屑(フケのようにポロポロ落ちる)となる病気です。主に頭部、肘・膝、臀部、下腿などに紅斑は発症しやすく、大きさや数、形などはいろいろで、発疹が癒合して大きな病変を形成することもあります。約半数の患者様にかゆみがみられます。また、一旦よくなったとしても再発しやすい皮膚病としても知られています。
このほかの乾癬のタイプも簡単に説明しますと、関節症性乾癬は爪の変形や関節炎を伴うのが特徴です。乾癬性紅皮症は全身に発疹がみられるようになります。滴状乾癬は、喉が痛んだ後(扁桃炎)に雨滴状の小さな乾癬皮疹が現れます。また膿疱性乾癬は、急激な発熱と皮膚の発赤がみられると共に膿疱(膿が溜まったもの)が多発する状態を言います。
治療について
尋常性乾癬は、再発しやすく完治が難しい疾患です。治療は、以前よりおこなわれていた外用治療に加えて、近年様々な治療法が増えてきております。まずステロイドやビタミンD軟膏といった外用薬による治療が行われます。難治症例では更にNB-UVB(ナローバンドUVB)療法を皮疹の部位に合わせてエキシマライトや全身型照射器を組み合わせた治療を行うこともあります。更に重症例では、内服療法(免疫調整薬、免疫抑制剤)や生物学的製剤投与も行われます。生物学的製剤による治療が必要なケースでは、皮疹部位から皮膚生検を行い、病理診断後に行います。当クリニックには病理専門医が在籍しており、その診断を行っております。
また、当院では生物学的製剤の投与に関して経験豊富な医師、看護師も在籍しております。お気軽にご質問ください。